介護付有料老人ホーム「浜松生楽館(62床)」同一建物内クリニック
「開業医」 or 「勤務医」 募集!!
地域に密着した医療の担い手として!
超高齢化社会における地域貢献を!
第二期の職員募集です。
あなたのスキルと想いを、新しい現場づくりに生かしませんか?
手が掛るから家族に代わってお世話する? それが施設の役割ではありません。
家族とは違う、介護のプロの手によるケアで、諦めたことを取り戻したり、
出来なくなったことが出来るようになる…
そして、ありのままの自分で、その人らしい暮らしを、出来るだけ継続していく…
それが第二の自宅である『 介護付き有料老人ホーム 浜松生楽館 』の役割です。
家族とは違う、介護のプロの手によるケアで、諦めたことを取り戻したり、
出来なくなったことが出来るようになる…
そして、ありのままの自分で、その人らしい暮らしを、出来るだけ継続していく…
それが第二の自宅である『 介護付き有料老人ホーム 浜松生楽館 』の役割です。
『楽しく生きる喜び』
「一人ひとりに合わせたケアを」を基本理念とし、
地域に根差した医療・介護福祉を提供し、地域貢献する。

介護方針
当たり前の暮らしを最期まで
1.三大介護の 基本的な考え方 |
|
---|---|
2.特化した サービスの実践 |
|
3.収容施設ではなく 第2の自宅になる |
|
『パーソン・センタード・ケア』とは…
…その人を中心に、その人の視点・立場に立って理解し、
支援を行う認知症ケアの考え方
♥病名や薬物療法といった医療だけに囚われず、又問題行動やBPSDに振り回されず、生活の中で起こる不適切な出来事や変化に対し、その原因と考えられる、体調や環境・周りとの関係性などの変化を精査し、適切な支援方法を考え、一人の人間として周囲に受け入れられ尊重されることを目標にするケア。
…その人を中心に、その人の視点・立場に立って理解し、
支援を行う認知症ケアの考え方
♥病名や薬物療法といった医療だけに囚われず、又問題行動やBPSDに振り回されず、生活の中で起こる不適切な出来事や変化に対し、その原因と考えられる、体調や環境・周りとの関係性などの変化を精査し、適切な支援方法を考え、一人の人間として周囲に受け入れられ尊重されることを目標にするケア。
求人内容
~閲覧したい項目をクリックすると、目的の場所へ移動します~












1.施設長(候補)
介護付き有料老人ホームの管理者候補の募集です。スキルに合わせた指導をします。適性に応じて管理者就任の時期を決めます。
業務内容 | 将来的に施設運営・管理者業務全般を担っていただくため、 他の職種と兼務で業務を学びスキルアップしていただきます。 入居促進・稼働管理・介護保険コンプライアンス管理・職員管理・ その他の管理業務全般 |
---|---|
必要資格等 | 不問(普通自動車免許が必要) |
経験 |
介護施設の管理業務あるいは他業の類似する経験者が望ましい PC操作必須 |
給与 |
基 本 給:250,000円~300,000円…経験等により決定 管理手当:20,000円~100,000円 家族手当:一人6,000円 通勤手当:30,000円(上限) 昇給年1回・賞与年2回 |
勤務時間 | 8:30~17:30 1か月の変形労働制によるシフト/週休2日制 |
年次有給休暇 | 6か月継続して勤務後、10日間付与 |
休日/休暇 | 年間107日(特別休暇は別途) |
待遇 | 職員共済会加入・職員無料駐車場あり |
挑戦してみたいけど、いきなり施設長は心配・・・という方!
★ | 施設長候補として、生活相談員と副施設長兼務で半年から1年(延長可)を 管理者業務研修期間として、就業して頂きます。 |
★ | 管理者業務については、売上管理・職員管理・業務管理など丁寧に指導します。 |
3.生活相談員
介護付き有料老人ホームの入居者・家族の相談連絡業務及び、入退去に係る業務、苦情対応、施設行事、入居者情報管理、施設広報などの業務にあたります。
業務内容 |
介護付き有料老人ホームの生活相談員業務全般 入居促進、入居相談、見学対応、入居面談、入居事務対応、家族連絡、入居者の生活相談、苦情対応、代行サービス対応等 |
---|---|
必要資格等 | 介護福祉士/社会福祉士/CMのどれか(普通自動車免許が必要) |
経験 |
介護施設・医療施設等での相談員業務経験者 PCの基本操作ができる人 |
給与 |
基本給:220,000円~270,000円 家族手当:6,000円(一人) 通勤手当:30,000円(上限) ※経験や現職の給与を考慮して基本給を決めます。 |
勤務時間 |
日勤:8:30~17:30 時間外勤務があります(月10時間前後) 週40時間勤務/週休2日(シフトによる) |
年次有給休暇 | 6か月間継続して勤務した職員に対し、10日間付与 |
休日/休暇 | 年間休日:107日(有給休暇/特別休暇を除く) |
待遇 |
試用期間あり(試用期間3か月) 職員共済会加入あり(400円負担)制服貸与 制服貸与 職員専用休憩室・更衣室あり 敷地内に無料職員駐車場完備 |
注目!5.介護職員(週休二日正規職員)・・・募集人数1名
介護付き有料老人ホームの入居者の生活全般を支援する役割です。24時間体制での介護・生活支援を中心に、個々の暮らしを個性化し、一人一人の人生のQOLを高める重要な業務です。各フロアごとの体制でチームワークを進めます。
週休二日と週休三日、夜勤なし正規職員があります!
正規職員A
業務内容 |
ケアプランに基づいた、24時間の生活支援方法を計画し、実施します。 生活支援、身体介護、環境整備など生活全般を支援実行します。 フロア毎の行事や個別の趣味活動のお手伝い、介護記録など個別情報管理。 |
---|---|
必要資格等 |
介護福祉士、介護職員初任者研修などが望ましい 無資格であっても、介護施設での業務経験者の方 |
経験 |
介護施設での介護業務経験者が望ましい 未経験者であって介護職員初任者研修受講者の方は検討いたします |
給与 |
基本給:165,000円~235,000円 夜勤手当:9,000円/回 処遇改善手当 家族手当:6,000円(一人) 通勤手当:30,000円(上限)キロ15円×距離数で換算 ※経験や現職の給与を考慮して基本給を決めます。 ※昇給年1回、賞与年2回。 |
勤務時間 |
日勤:8:30~17:30 早番:6:30~15:30 遅番:11:30~20:30 夜勤:16:30~09:30 週40時間勤務/週休2日(シフトによる) |
年次有給休暇 | 6か月間継続して勤務した職員に対し、10日間付与 |
休日/休暇 | 年間休日 107日(有給休暇/特別休暇を除く) |
待遇 |
試用期間あり(試用期間3か月) 職員共済会加入あり(400円負担) 敷地内に無料職員駐車場完備 資格取得助成制度あり |
介護職員C(夜勤無正規職員)…募集人数1名
業務内容 |
ケアプランに基づいた、24時間の生活支援方法を計画し、実施します。 生活支援、身体介護、環境整備など生活全般を支援実行します。 フロア毎の行事や個別の趣味活動のお手伝い、介護記録など個別情報管理。 |
---|---|
必要資格等 | 介護福祉士、介護職員初任者研修などが望ましい 無資格であっても、介護施設での業務経験者の方 |
経験 |
介護施設での介護業務経験者が望ましい 未経験者であって介護職員初任者研修受講者の方は検討いたします |
給与 |
基本給:155,000円~225,000円 処遇改善手当 年2回給付 家族手当:6,000円(一人) 通勤手当:30,000円(上限)キロ15円×距離数で換算 ※経験や現職の給与を考慮して基本給を決めます。 ※昇給年1回、賞与年2回。 |
勤務時間 |
日勤:8:30~17:30 早番:6:30~15:30 遅番:11:30~20:30 週40時間勤務/週休2日(シフトによる) |
年次有給休暇 | 6か月間継続して勤務した職員に対し、10日間付与 |
休日/休暇 | 年間休日 107日(有給休暇/特別休暇を除く) |
待遇 |
試用期間あり(試用期間3か月) 職員共済会加入あり(400円負担) 敷地内に無料職員駐車場完備 資格取得助成制度あり |
6.看護職員
入居者様の健康管理の視点から生活を支える業務です。
業務内容 | 介護付き有料老人ホームの入居者の健康管理、バイタルチェック、身体観察、処置、服薬管理、受診対応、急変時の対応、生活支援全般ほか |
---|---|
必要資格等 | 正看護師(普通自動車免許が必要) |
経験 |
介護施設での業務経験があれば直よい 未経験者であっても、入居者の生活全般に関わるケアに興味がある方 |
給与 |
基本給:250,000円~340,000円 オンコール手当:2,500円/回 家族手当:6,000円(一人) 通勤手当:30,000円(上限)キロ15円×距離数で換算 ※経験や現職の給与を考慮して基本給を決めます。 ※昇給年1回、賞与年2回。 |
勤務時間 |
日勤:8:30~17:30 週40時間勤務/週休2日(シフトによる) |
年次有給休暇 | 6か月間継続して勤務した職員に対し、10日間付与 |
休日/休暇 | 年間休日:107日(有給休暇/特別休暇を除く) |
待遇 |
試用期間あり(試用期間3か月) 職員共済会加入あり(400円負担) 敷地内に無料職員駐車場完備 |
9.介護職員(非常勤)
子育てやプライベートと両立しながら働けます。
業務内容 |
ケアプランに基づいた、24時間の生活支援を計画し、実施します。 生活支援、身体介護、環境整備など生活全般を支援実行します。 フロア毎の行事や個別の趣味活動のお手伝い、介護記録など個別情報管理。 |
---|---|
必要資格等 | 不問 |
経験 |
介護施設での介護業務経験者が望ましい 未経験者であって介護職員初任者研修受講者の方や、無資格の方については書類選考、或いは面接により判断させていただきます。 |
給与 |
時給:950円~1,200円(土・日・祭日 時給100円UP) 処遇改善手当 開設初年度は年2回、実働勤務数によって給付予定 (入居数の介護保険収入の処遇改善加算が原資のため) 通勤手当:30,000円(上限)キロ15円×距離数で換算 ※経験や現職の時給を考慮して基本給を決めます。 |
勤務時間 |
①日勤:8:30~17:30 の内、5時間以上 ②早番:6:30~ からの内、4時間以上(時間は要相談) ③遅番:~20:30 までの内、4時間以上(時間は要相談) ①~③のどれかのみでも可 |
年次有給休暇 | 継続して6か月間勤務した職員に対し、週の出勤日数に応じて5~7日付与 |
休日/休暇 | 週3日以上、勤務が可能な方 |
待遇 |
試用期間あり(試用期間3か月) 職員共済会加入あり(400円負担) 敷地内に無料職員駐車場完備 |
11.栄養士あるいは調理師(給食管理者)
入居者用のお食事(クックチル方式)の管理が主な仕事です。
食数管理、禁食・欠食管理のほか、食材の発注や受取、配達作業を中心に、現場の給食業務にも入っていただきます。
業務内容 |
各フロアのキッチンで提供する、クックチル方式の食材の食数管理や発注作業、配達便の受け取りや検品、配布作業をしていただきます。 献立の確認、食材の発注・検品作業、食数・禁食・代替食の管理、献立表の配布、行事食等の準備、給食提供の現場作業、生活支援員のシフト管理、防災食の管理等 |
---|---|
必要資格等 | 栄養士 あるいは調理師 |
経験 | 給食の管理業務経験(食数管理・発注・調理等) |
給与 | 基本給:180,000円~250,000円 通勤手当:上限30,000円(社内規定による) 年末年始手当:12/29~1/3 2,500円/日 家族手当:6,000円(一人) ※経験や現職の給与を考慮して基本給を検討 ※昇給年1回 賞与年2回 |
勤務時間 | 早番 6:30~15:30 日勤 8:30~17:30 遅番 11:30~20:30 |
年次有給休暇 | 6か月間継続して勤務後10日間付与 |
休日/休暇 | 年間休日 107日 |
待遇 | 職員共済加入・職員無料駐車場あり |
12.生活支援員(非常勤)
入居者用のお食事担当が主な仕事です。
クックチル方式により、調理済み食材を温めなおし、配膳していただく作業です。
業務内容 | 各フロアのキッチンで、入居者用の食事を作ります。 クックチル方式ですから調理はありません。調理済み食材を温めなおし、必要数盛り付けします。 食事の準備・片付け・台所の清掃・その他共用部の清掃等 |
---|---|
必要資格等 | 不問(早朝や夜の仕事もあるので自動車免許が望ましい) |
経験 | 不問(家庭での調理経験があればできます) |
給与 | 時給:平日900円 土日祭日1,000円 年末年始手当:12/29~1/3 1時間あたり312円プラス 通勤手当:上限30,000円(社内規定による) |
勤務時間 | 早番 6:30~9:30 昼番 10:30~13:30 遅番 16:30~19:30 ご希望の時間帯が選べます |
年次有給休暇 | 6か月継続して勤務後付与(勤務日数による) |
休日/休暇 | 希望の休みが取れます |
待遇 | 職員共済加入・職員無料駐車場あり |

