平成30年3月開設の介護付き有料老人ホーム 浜松生楽館では、以下のスケジュールで入居募集を開始いたします。
入居のご相談の流れ
● | 入居申し込み書の受付 | 随時 |
---|---|---|
● | 施設見学等の開始 | 随時(ご予約が必要です) |
● | 入居契約の開始 | 随時 |
● | 入居の開始 |
❶ | お問合せ | … | お電話、あるいはメールで、お問い合わせください。 |
---|---|---|---|
▼ | |||
❷ | ご相談内容の確認 | … | ご入居の目的や、お困りごと、お体のご様子などについて 必要に応じてお尋ねさせていただききます。 |
▼ | |||
❸ | 「入居申込書」のご提出 | … | 申し込み/仮申し込み共に、施設へのご提出をお願いしております。 「申込書」の提出順が❹以降の順番となります。 |
▼ | |||
❹ | 施設見学❤相談 | … | 希望日に合わせてご来設いただきます。(要予約) 建物・設備・居室をご見学いただき、 サービス内容、料金などについて、ご説明させていただきます。 |
▼ | |||
❺ | 入居申し込みの確認 | … | ご入居の意向を確認させていただきます。 ご入居の手続きをご希望の方は、❻へと進みます。 |
▼ | |||
❻ | ご本人様との面談 診療情報等の提出 | … | 日程調整して、ご自宅・入院先などへ面談に伺います。 入院先の紹介状や看護サマリーなどをいただきます。 |
▼ | |||
❼ | 受入れカンファレンス | … | お受入れが可能か否かの、検討会を行います。 |
▼ | |||
❽ | 契約・入居日の調整 | … | 契約には、1~2時間のお時間を頂きます。 |
▼ | |||
❾ | お荷物の搬入・ご入居 |
浜松生楽館 入居者募集要項
1.入居募集スケジュール ❤入居についてのお問い合わせは、随時受け付けております❤
入居申込 | 受付中 | 「浜松生楽館入居申込書」をご記入の上ご提出ください |
---|---|---|
施設のご見学 | 受付中 | ※事前のご予約が必要です |
入居契約の開始 | 開始しました | 相談⇒ 面談を経て、契約へと進めさせていただきます |
ご入居の開始 | 開始しました |
2.入居資格要件
- 日常生活での支援や介護が必要な入居条件(要支援1~2/要介護1~5)を満たしている方。
ただしご夫婦での入居の場合は、お一方が入居条件(要支援/要介護)を満たしていれば、
もうお一方は自立であってもご入居いただけます。 - 入居後及び退去時の費用を滞りなくお支払いでき、
且つ、身元引受人を1名以上ご用意できる方 - 感染症等がなく、自傷行為、暴力行為、極端な不潔行為がない方
3.施設の概要
施設の類型 | 一般型特定施設入居者生活介護/一般型介護予防特定施設入居者生活介護 | |
---|---|---|
建 物 | 鉄骨造5階建 建築延べ床面積3473.48㎡ 耐火建築物 | 自己所有 |
敷 地 | 準工業用地 敷地面積3438.65㎡ | 自己所有 |
定 員 | 62名 (個室58室/夫婦居室2室) | |
居室面積 | 個室18㎡ 夫婦居室36㎡ | |
居 住の権利形態 | 利用権方式(居住部分と介護や生活支援サービスの契約が一体となっているもの) | |
利用料の支払方法 | 月払い方式(入居金、保証金、敷金等は頂きません) | |
介護保険 | 浜松市指定介護保険特定施設(予定) | |
開設年月日 | 平成30年3月1日 |
4.入居にかかる費用
家 賃 | 55,000円 | 手厚い介護をするための人員の費用/職員配置は常勤換算で2.5対1 | |
---|---|---|---|
食 費 | 48,600円 | (1日1500円×30日の場合:税込)実食分のみ請求 | |
管 理 費 | 49,000円 | 建物設備備品の維持管理費用、水道光熱費用、管理部門の人件費、事務費用 | |
運 営 費 | 29,000円 | 手厚い介護をするための人員の費用/職員配置は常勤換算で2.5対1 | |
その他費用 | 居室で使用する生活消耗品費用、排泄用品費用、個別の選択による有料サービス費用 介護保険の1割/2割負担費用、医療費用など | ||
退去時費用 | 居室の原状回復に必要な修繕費、清掃・消毒費用 |
5.サービス内容
月額利用料に 含まれる サービス | 介護サービス | 食事ケア、排泄ケア、入浴ケア、着替え補助、口腔ケア、認知症対応、生活リハビリ、就寝ケア、巡回 |
---|---|---|
食事サービス | 栄養バランスの取れたお食事を1日3食提供、食形態の加工、おやつの提供、嗜好品のお預かり | |
生活支援サービス | 居室清掃、ゴミ出し、食事等の配膳、入浴準備、衣替え、大掃除 | |
健康管理サービス | バイタルチェック、体調管理、服薬管理、受診の予約、協力医療機関への受診対応、緊急時対応 | |
フロントサービス | 郵便物の配達、荷物の受け渡し、来訪者の取次、利用料金の請求、金銭管理 | |
生活支援・助言サービス | 日常生活における相談、介護保険の更新、入退去の相談、苦情受付、家族連絡 | |
娯楽・レクリエーションサービス | 季節行事、敬老会、趣味活動、外出レク、外食レク、買物レク | |
その他の 有料サービス | 洗濯、同行、預り金管理、買い物代行、週4回目以降の入浴ケア、受診同行、生活消耗品の販売、訪問理美容(実費)、訪問販売(実費) |
6.入居必要な書類
1. | 健康保険証(後期高齢者保険証) | ご相談の際に確認させていただき、 ご入居時に事務所で預からせて頂きます | |
---|---|---|---|
2. | 介護保険被保険者証 | ||
3. | 身体障碍者手帳 | ||
4. | お薬手帳 | ||
5. | 看護サマリー | 医療機関より入居される場合 | 面談前後に施設から 情報収集させていただきます |
6. | 施設からの利用者情報 | 他施設より入居される場合 | |
7. | 居宅ケアマネージャーからの利用者情報 | 在宅より入居される場合 | |
8. | 主治医からの診療情報提供書 | 在宅/他施設より入居される場合 | 面談前後にご準備していただきます |
9. | 医療機関からの紹介状 | 医療機関より入居される場合 | 入居前にご提出いただきます |
7.お問い合わせ先(開設準備室への電話問合せ時間は月~金9:00~17:30、メールは終日OKです)
ホームページアドレス | http://azulife.jp/ |
---|---|
お問合せメールアドレス | info@azulife.jp |
浜松生楽館 電話 | 053-597-1100 時間:9:00~18:00 |


介護施設をお探しの方へ
ご相談から入居までの流れをご説明します。
入居の条件
■ 介護保険の介護認定を受け、要支援1~2、要介護1~5の方
■ 介護保険の認定中の方
未だ介護度が決定していなくても入居は可能です。
入居後に介護認定の判定が出ましたら、入居日にさかのぼって介護保険を利用できます。
■ 夫婦部屋にお二人で入居される方で、お一方が要支援或いは要介護であれば、
もう一方が自立でもご入居できます。
■ 介護保険の認定中の方
未だ介護度が決定していなくても入居は可能です。
入居後に介護認定の判定が出ましたら、入居日にさかのぼって介護保険を利用できます。
■ 夫婦部屋にお二人で入居される方で、お一方が要支援或いは要介護であれば、
もう一方が自立でもご入居できます。
(注)当施設は、要支援・要介護の方が、入居後の介護保険の更新申請で自立になっても、
そのまま引き続き入居できます。
受け入れ基準
- お一人で、或いはご自宅での生活に不安があり、日常的に支援が必要とされる方
- 慢性疾患があっても、医療機関の受診等で、安定した状態で暮らせる方
医療的ケアが必要な方の受け入れ基準
病名/症状 | 受入 | 備考 |
---|---|---|
骨折による入退院後の方 | 可 | 施設での機能訓練が出来ます |
経管鼻腔栄養の方 | 要相談 | 自己抜去のリスクがない方 |
経管栄養(胃ろう)の方 | 可 | 胃ろうカテーテルの交換は医療機関にて実施 |
経静脈栄養法(IVH)の方 | 不可 | |
吸引が必要な方 | 要相談 | 夜間の定期的な吸引が必要な場合は不可 |
バルン留置の方 | 可 | |
ストマ(人工肛門)の方 | 可 | |
在宅酸素療法の方 | 可 | 酸素や機器は、入居者様負担 |
人工透析の方 | 可 | 透析病院への通院が可能な方 |
癌 | 要相談 | 定期受診や投薬等で、安定している方 |
B型肝炎/C型肝炎 | 可 | 活動期でない方 |
結核 | 可 | 主治医許可のもと、排菌状態でない方 |
糖尿病 | 可 | 薬やインスリン注射で安定している方 |
進行性神経変性疾患 (筋萎縮性側索硬化症(ALS)等) | 要相談 | 比較的安定している方(状態によりご相談ください) |
褥瘡 | 可 | 軽度の方、回復傾向の方 |
疥 癬・感染症 | 不可 | |
嚥下障害 | 可 | 食事形態の加工や食事介助により対応できる方 |
認知症状の方 | 可 | 自傷行為・暴力行為・不潔行為のある方は要相談 |
お看取り | 要相談 | お看取り状態の方の新規入居は、原則お断りいたします。 入居後、お看取り状態(治療による回復の見込みがない状態・老衰など)に移行した方の対応を致します。 本人やご家族の意向に沿い、自然な形での自室(在宅)でのお看取りとなります。原則改善の見込みのない医療行為は中止いたします。 |
※その他、個別の状況についてはご相談ください。
※入居に際し、主治医による「診療情報提供書」をご提出していただきます。
入居までの流れ
ご入居の相談
ご家族様、病院の医療相談員、居宅ケアマネージャー等より、
ご相談をお受けいたしております。(ご来設の際はご連絡ください)
- ご入居検討の理由、ご本人の意向等
- お体のご様子、生活のご様子
- 現在利用されている介護サービスの内容等
施設見学
-聞き取り-
-聞き取り-
ご家族様・ご本人様等の施設見学をお勧めしています。
- 居室、共用部、浴室、リハビリ室、専門設備などの見学
- 介護方針、生活の様子の説明
- ご心配事やご希望などの聞き取り
ご本人との
面談
面談
ご本人様の面談をさせていただきます
- ご自宅、病院等へ生活相談員が訪問
- お体の様子、生活の様子などの聞き取り
- 入院中の場合は、医療情報も確認
施設
-受け入れ会議-
-受け入れ会議-
施設側で受け入れの打ち合わせを行います
- ご本人やご家族の意向、ご本人の環境等の確認
- 身体状況や医療ケアニーズの確認
- 当施設での受け入れの適正の確認
※受入れの可否については、迅速に決定し、ご連絡いたします
契約
-入居日調整-
-入居日調整-
入居契約を行い、入居の日時をご相談します
- 重要事項説明書・管理規定等の説明
- 契約書の説明、署名捺印
- 口座引き落とし等事務処理
- 入居日時の決定、意向の確認
ご入居
希望の日時にご入居頂けます
- 職員の紹介(ご挨拶)、施設案内
- バイタルチェック
- 荷物の搬入、持ち物チェック、小口現金預かり(希望者)
- 小口現金預かり(希望者)など、事務処理対応
※送迎や荷物の搬入は、ご家族様でお願いいたします。
※ご事情に応じて送迎等もお手伝いいたしますのでご相談ください。
※入居日前にお荷物を搬入することも可能です、ご相談ください。
料金表
入居時費用
【申込金】 0円
【保証金】 0円
【保証金】 0円
利用料金
家 賃 | 55,000円 | 個室18㎡、夫婦部屋36㎡ |
---|---|---|
管理費 | 49,000円 | 建物・設備等の維持管理費、事務費、 介護サービス以外に係る人件費、水道光熱費等に充当 |
運営費 | 29,000円 | 介護付き有料老人ホームの入居者対職員の配置基準 3対1に対し、2.5対1以上の手厚い介護を提供するための 人員に係る経費に充当 |
食 費 | 48,600円 | 1日1,500円×30日食べた場合の税込価格 実食分を請求する形です。 |
合 計 | 181,600円 |
介護費用
介護度 | 単位 | 利用者負担(1割の場合) |
---|---|---|
要支援1 | 180単位 / 日 | 5,476円 |
要支援2 | 309単位 / 日 | 9,400円 |
要介護1 | 534単位 / 日 | 16,245円 |
要介護2 | 599単位 / 日 | 18,222円 |
要介護3 | 668単位 / 日 | 20,321円 |
要介護4 | 732単位 / 日 | 22,268円 |
要介護5 | 800単位 / 日 | 24,336円 |
30日ご利用の場合の概算です。地域区分により10.14円/単位計算です。
加算
加算項目 | 単位 | 利用者負担(1割の場合) |
---|---|---|
個別機能訓練加算※ | 12単位 / 日 | 365円 |
夜間看護体制加算 | 10単位 / 日 | 305円 |
医療機関連携加算 | 80単位 / 月 | 82円 |
看取り加算 | 前4~30日 144単位/日(146円×日数) | |
前日2日間 680単位/日(690円×2日) | ||
お亡くなりになった日 1,280単位(1,298円) | ||
サービス提供体制加算Ⅱ※※ | 6単位 / 日 | 182円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | ⑥ 介 護 職 員 処 遇 改 善 加 算 Ⅰ 総単位数の1,000分の82相当(×0.082)介護2の場合1,544円 |
※希望される方への加算です。
※※該当者の加算です。
その他の費用
医療費/お薬代 | 医療機関ご利用の際は、 ご自身の医療保険で自己負担していただきます。 |
---|---|
その他の費用 |
排泄用品(紙おむつ類) 消耗品費(居室で使用する日用品・衣類・書籍代など) 外出時のお小遣い、レク活動材料費(個別に希望するもの) 携帯電話やPCなどの通信費 個別の希望によって選択できる有料サービス費用 |

